こんにちは、emifasoです。
タイトル通り、先日息子が初めて英検に挑戦しました。最近では小さい頃から英語学習をしているお子さんも多く、幼児での受験や小学校低学年で2級なんて話も出てきましたよね。そんな中、我が家では小4で初めて5級を受験することになりました。
ずっと拒否されていたけど今回はお金で釣れた・・・(合格したら2,000円あげる約束)
こちらでも紹介しています! ↓↓
受験から二週間。とうとうこの日が来ました!!5級でさえ見る時は緊張しますね。

結果はネットで出るけど、一緒に見る?

どうしよう。えーと、、一緒に見ようかな…
結果は19時以降発表ということで、家族みんなで楽しみに待っていたのですが、18時半から夕飯を食べていたらすっかり忘れていました!(^^ゞ
19時半頃、子供たちと私とでPCの英検合否結果を確認するために英ナビにログイン!が、なかなかできません。。IDとパスワードが合っているのに、どうやら英ナビに保護者の名前で登録していると子供の受験結果を見るには生年月日だけは受けた子供のに直す必要があるようです。。(ここは変えてほしいです。。)

生年月日を変更して、いざ結果へ!
結果は…
無事「合格」しておりました~!

スコアは、だいたい過去問で練習していたものとほぼ変わりませんでした。得点は筆記14/25、リスニング22/25。受験二週間前から勉強したのでこんなものでしょうか。。まったく高得点を目指して勉強していなかったので、次4級の時は計画的に準備できるのか怪しいです(^^ゞ
合格したことももちろん喜んでいた息子ですが、すぐに

にせんえん、は!?
と目がギラギラし始めたのでした…
成績表と合格証書が送られてきました!
後日、日本英語検定協会から成績表と合格証書が送られてきました。
証書が届くと実感が湧きますね!5級ですが受かればやっぱり嬉しいものです。
そして、個人成績表も。
初めての英検だったので、結果にある「英検CSEスコア」の見方が分かりませんでしたが、Reading(筆記)が242/425点、Listening(リスニング)が273/425点の合計515点。合格基準点より約100点上回る結果でした。
英検CSEスコアとは…ユニバーサルなスコア尺度CSE(Common Scale for English)を英検の各級で表記したもの。5~1級全ての級で、従来の級の合否に加えて「英検CSEスコア」が表示されます。級ごとにそれぞれ技能別の満点を設定し、その結果もスコア表示されます。5級・4級はリーディング、リスニングとスピーキングテストの3技能、3~1級は、ライティングも含めた全4技能のスコアが提示されます。つまり総合的な英語力と、技能ごとの能力を絶対指標で知ることができるので、自分がどんな能力を備えればよいか、学習の重点をどこに置けばよいかが明確になります。
英検バンドはG5+4という判定。
ググってみると、どうやら合格基準点+25点ごとに英検バンドが+1増えていくようです。息子は+96点なので約100点ということで、+4判定だろう、と解釈しました。また、合格基準点からマイナス25点ごとに-1ずつ減っていくことになるそうです。
次回は4級に挑戦!
今回、合格基準点を100点近く上回っての合格とはいえ、5級は85%の受験者が合格すると言われている英語初心者の級です。本当はもうちょっと本気で勉強に取り組んで高得点を狙って欲しかったですが、目標が「合格すること」なので仕方ないのでしょうか。
4級はこの勉強量ではハッキリ言って、合格はムリでしょう。けれど、本人は「受ける」と言っています。(受かったら3,000円あげる約束しているので。。)
息子の英検挑戦は始まったばかり。。
継続は力なり…
英検は受からなくても英語の勉強は続けて行きます。また受験をする際にはアップしていきますね!
読んでいただいてありがとうございました!
2021年2月の英検で4級合格!小2の妹も5級合格!→パルキッズ英検/日本語訳も文法もなしの教材の強み-小4が英検4級一発合格‐